5.気の巡りタイプ(気滞)
- 特徴:
- 眠る前に考えすぎて眠れない
- 寝てもすぐ目が覚める
- 日中もストレスを感じやすい
- ため息が多い、胸が詰まる感じがする
- 舌の色は暗めで、苔は薄い
- 原因:
- ストレスや過度の考え事で「気」の巡りが悪くなり、不眠を引き起こします。
- 改善方法:
- 食事:柑橘類、紫蘇、生姜、玉ねぎは、気の巡りを良くする効果があります。
- 飲み物:ジャスミン茶、陳皮茶(みかんの皮)は、気の巡りを良くする効果があります。
- ツボ:合谷(ごうこく)は、手の甲にあるツボで、親指と人差し指の骨が交わる部分にあります。指でゆっくりと押してください。
内関(ないかん)は、手首の内側にあるツボで、手首のシワから指3本分肘側にあります。指でゆっくりと押してください。 - 生活習慣:寝る前にリラックスできる音楽を聴いたり、深呼吸を意識したりしましょう。
