4.ほてり・寝汗タイプ(腎陰不足)
- 特徴:
- 夜に体がほてる、寝汗をかく
- 口が乾きやすく、喉が渇く
- 眠りが浅く、途中で何度も目が覚める
- 手足が熱くなりやすい
- 舌の色が赤く、苔が少ない
- 原因:
- 腎の陰が不足すると、体を冷やす力が弱まり、熱がこもりやすくなって不眠を引き起こします。
- 改善方法:
- 食事:黒ごま、山芋、白きくらげ、クコの実は、腎陰を補う効果があります。
- 飲み物:百合根茶、クコの実茶は、腎陰を補う効果があります。
- ツボ:太谿(たいけい)は、内くるぶしの後ろにあるツボで、アキレス腱との間にあります。指でゆっくりと押してください。


復溜(ふくりゅう)は、内くるぶしから指2本分上の骨の際にあります。指でゆっくりと押してください。 - 生活習慣:夜更かしを避け、夜はカフェインを控えるようにしましょう。
🔹おすすめ食材
- 五味・五性:甘味・寒性
- 効能:陰を補い、熱を冷ます
- 具体例:黒ごま、黒豆、銀耳(白きくらげ)、桑の実
🍵薬膳茶:「銀耳と枸杞の潤い茶」
- 銀耳(腎陰を補う)
- 枸杞(肝腎を補う)
🍶薬膳酒:「桑の実と黒豆の薬膳酒」
- 桑の実(腎を養う)
- 黒豆(陰を補う)
🍴おつまみ:「黒ごまと山芋の和え物」
- 黒ごま(腎陰を補う)
- 山芋(胃腸を整える)
