3.胃腸虚弱タイプ(脾胃虚弱)
- 特徴:
- 食後に眠くなるが、夜になると目が冴える
- 朝起きると体がだるい
- 夢が多く、眠りが浅い
- 食欲不振、消化不良、軟便傾向
- 舌の色が淡く、舌苔が白い
- 原因:
- 脾胃の働きが低下すると、気血の生成がうまくいかず、睡眠の質が悪くなります。
- 改善方法:
- 食事:かぼちゃ、山芋、なつめ、ハトムギ、ショウガは、脾胃を温める効果があります。
- 飲み物:生姜紅茶、なつめ湯は、脾胃を温める効果があります。
- ツボ:足三里(あしさんり)は、膝の外側にあるツボで、膝のお皿の下から指4本分下にあります。指でゆっくりと押してください。
脾兪(ひゆ)は、背中にあるツボで、肩甲骨の下の角から指2本分外側にあります。指でゆっくりと押してください。 - 生活習慣:夜遅くの食事を避け、温かいものを摂るようにしましょう。
🔹おすすめ食材
- 五味・五性:甘味・温性
- 効能:脾を温め、消化を助ける
- 具体例:山芋、もち米、生姜、大棗、陳皮
🍵薬膳茶:「陳皮と生姜の健脾茶」
- 陳皮(胃を温める)
- 生姜(消化を助ける)
🍶薬膳酒:「紅花と桂皮の薬膳酒」
- 紅花(気を巡らせ胃の働きを助ける)
- 桂皮(胃腸を温める)
🍴おつまみ:「山芋の梅肉和え」
- 山芋(脾を養う)
- 梅(消化を助ける)
