2.不安・動悸タイプ(心血不足)

2.不安・動悸タイプ(心血不足)

  • 特徴:
    • 眠りが浅く、すぐに目が覚める
    • 動悸や不安感がある
    • 夢をよく見る(特に不安な内容)
    • 顔色が青白い、めまいがある
    • 舌の色が淡く、苔が少ない
  • 原因:
    • 心を養う「血」が不足し、精神を安定させる力が弱くなることで、不眠や動悸が起こります。
  • 改善方法:
    • 食事:なつめ、黒ごま、クコの実、ほうれん草、レバーは、血を補う効果があります。
    • 飲み物:なつめ茶、龍眼肉(りゅうがんにく)茶は、血を補う効果があります。
    • ツボ:神門(しんもん)は、手首の内側にあるツボで、小指側のくぼみにあります。指でゆっくりと押してください。

      三陰交(さんいんこう)は、内くるぶしから指4本分上の骨の際にあります。指でゆっくりと押してください。
    • 生活習慣:夜更かしを避け、寝る前にアロマを焚いたり、音楽を聴いたりするなど、リラックスできる時間を意識的に作りましょう。

🔹おすすめ食材

  • 五味・五性:甘味・平性
  • 効能:血を補い、心を落ち着かせる
  • 具体例:なつめ、竜眼肉、黒豆、黒ごま、クコの実

🍵薬膳茶:「なつめと竜眼のほっこりティー」

  • なつめ(補血・安神)
  • 竜眼肉(補血・心を落ち着かせる)
  • はちみつ(緊張を和らげる)

🍶薬膳酒:「黒豆とクコの薬膳酒」

  • 黒豆(補血・気を補う)
  • クコ(肝腎を補い、視力回復)

🍴おつまみ:「黒ごま&くるみの和え物」

  • 黒ごま(補血・肝腎を養う)
  • くるみ(心を落ち着かせる)