2025-06

薬膳酒

🍇『潤い葡萄のスパークリング』〜干し葡萄と生リンゴの薬膳酒〜

お酒を楽しむって、単に酔うだけじゃなくて、体と心にそっと寄り添う時間を持つこと。今回作ったのは、干し葡萄の薬膳酒に、みずみずしい生リンゴを加えて、炭酸で割った一杯。名付けて 『潤い葡萄のスパークリング』。🍷 作り方干し葡萄を焼酎に漬けて薬膳...
薬膳酒

〜時間が醸す、やさしい記憶。焼酎の前割という飲み方〜

梅雨の合間、しっとりとした風が部屋に流れ込む夕暮れ時。ふわりと立ちのぼる香りに、ふと心がほどける瞬間がある。この日、私が手にしていたのは、薬膳茶で割って前日に仕込んでおいた「前割」の焼酎。焼酎の前割という飲み方、知っていますか?「前割(まえ...
薬膳酒

お酒って、ただのアルコールじゃない

~記憶と感情にそっと寄り添うもの~お酒って、ただの「酔うためのもの」じゃない。記憶や感情と結びつく、奥深い存在なんだなって思うのです。たとえば、20代のころ。バンド仲間たちと、20人くらいだったかな?毎回誰かしらの誕生日で、居酒屋に集まって...
薬膳酒

焼酎で楽しむ「熱燗」の世界

薬膳酒を作るとき、浸出させるベースとなるお酒にはさまざまな選択肢があります。日本酒、ワイン、ホワイトリカー、洋酒など、多彩なお酒が薬膳の世界を彩ります。その中で、私が特によく使うのが「焼酎」。なぜなら、私のモットーは「続けられること」。手軽...
ちょこっと養生

🎵「梅雨の重さに飲まれないで」

🎤ライブの途中で、ふと「重だるさ」を感じたことはありませんか?ジメジメとした空気。雨が続いて、靴の中も冷えて、身体もどこか重たい。なんとなくやる気が出なくて、音にも集中できない…。そんなふうに感じることが増えてくるのが「6月」です。ライブの...